
今回は毒親に育てられた方が毒親問題を対処し人生を好転させる3っのヒントを解説させて頂きました。過去14年間毒親に苦しむ方のカウンセリングをしてきたカウンセラー本橋良太がその秘訣を紹介します!
1毒親は相手にしない

毒親問題をカウンセリングして私が感じることは、多くの毒親育ちの方は優しく真面目で毒親を相手にしてあげています。ただ毒親を健全に対処する観点から考えますと、できるだけ毒親は相手にしないことが本当に重要なのです。
なぜなら人間性の低い毒親のような人は相手にすると調子にのりさらに過干渉になったり暴走したりするからです。
もちろん毒親育ちの方も好きで相手にしている訳ではないのですが、やはり毒親が調子にのれるレベルまで相手にしていることは多く、その状態・状況ですとなかなか毒親から離れるのは難しくなります。
ですので今自分で出来る範囲で毒親と距離を意識してつくることは非常に大事です。
2「自分好き」をたくさん見つける

毒親に育てられた人が毒親問題を克服したり人生を本物の幸福にしたりするには自己肯定感を上げることが一番の近道であり王道になります。
それは毒親の定義は「子どもの自己肯定感を破壊する存在」だからです。
人は自己肯定感を破壊されてしまうと絶対に幸福になれません。とても厳しいですが過去毒親問題をカウンセリングしてきて「人の幸福が何か?」と理解している毒親育ちの方は本当にあまりにも少ないです。
今は不幸であっても「人が何をすれば幸福になれるのか?」を理解することは非常に大事ですが、毒親育ちの方はまるで深海にいるようで。(私自身も経験しているのでよくわかりますが)
どう動いて行けば幸福になれるのか?全くわからない状態で苦悩しているのです。
ですので、まず毒親育ちの方に大切なのは毒親に壊された・低くされた自己肯定感を上げることです。その方法は無限にありますが「自分が好きなこと」を今よりも増やしていくと自己肯定感は少しずつ上がっていくのでおすすめです。
3自己肯定感を下げる人と離れる

毒親あるあるですが、毒親に育てられると悪縁が非常に多くなります。
それは自己肯定感が低く真面目な人には利用してくる人・搾取してくる人がやってきやすいからです。
このお話は当然で搾取するような人は自分を守れない人を常に狙っているからです。
毒親がもたらす影響は暴力などもありますがその精神性に大きな問題があり、子どもの自己価値を奪っていきます。
子どもは自分に価値を感じていないと自分を守る動機を見つけられません。
ですので利用してくる人・搾取する人が目の前に現れても受けいれる・諦めてしまうことが多くなりとても悔しいことが人生で増えていくのです。
毒親問題を対処・不誠実な人に搾取されない為にも日頃から自己肯定感を下げる人とは離れることが大事です。
そのような行動は自愛を育んでいく事につながっているので毒親育ちの方にとって100%薬になります。
毒親問題を早く解決しよう!
いかがでしたか?毒親の対処に苦しむ方は本当に厳しい状況・状態にありますが、今回の3っ。毒親は相手にしない・「自分好き」をたくさん見つける・自己肯定感を下げる人と離れるは全て毒親カウンセラー本橋良太が実際にしてきたことです。
この3っに共通していることはすべて「あなたがあなたを愛しているからできること」です。ぜひ1秒でも早く毒親問題に終わらせて本物の幸福を掴んでくださいね♪

公式LINEにご登録を頂くと「毒親問題の克服に特化した特典」も贈答中です♪特典は予告なく終了致しますので、ぜひこの機会に公式LINEのご登録をおすすめ致します☆彡
コメントをお書きください