毒親と決別するために必要な3っのステップとは?

毒親の特徴
毒親との決別すると人生は変わる

毒親と決別すると毒親育ちの方の人生は必ず変わっていきます。特に人間関係は非常に良くなるのです。それは毒親に対処をしたことで自分を愛しやすくなるからです。この記事では過去14年間、毒親カウンセリングをしてきた本橋良太が「毒親との決別ステップ」を解説しております。

毒親と決別。その定義とは?

毒親に育てられた人の特徴
毒親の定義はシンプル!

毒親と完全に決別する定義は法律だけの問題ではなく「二度と不誠実な人とつながらない人生にする」です。

 

人は不誠実な他人と交際して幸福は成立しないからです。

 

特に毒親に育てられた人は人間関係が不幸であるケースが多いのです。

 

それは当然で毒親の特徴ですが、毒親は子供を「自分を愛せない状態」する存在だからです。

 

毒親は意識・無意識で子供の自愛・自尊心・自己肯定感を破壊しているのです。

 

毒親に育てられた人の特徴である「大切な人から愛されない」のほとんどは毒親の責任。

 

なぜなら人間は自分を愛していないと誰からも愛されないからです。

 

毒親と決別の定義は『人間関係から不誠実な人「全員」を拒否し「全員」健全な人にする』になります。

 

毒親と決別をすると人間関係は必ず良くなります。

 

毒親と決別をすると毒親のような不誠実な人間と交際できなくなるからです。

毒親問題の3っの関連記事

step1毒親に「○○したら決別する」と伝える

毒親育ち
毒親に自分の思いをハッキリと伝える

毒親と決別するには心理的な線引きが重要です。

 

なぜなら通常、毒親との親子関係は気づかない間に依存している場合が多く、一度、毒親との決別をしてもあいまいな状態になりやすいからです。

 

ですので毒親育ちの方は「これ以上毒親に○○されることを許せない」と思うこと確定し、毒親に対して厳格な禁止事項をつくることが大切です。

 

もちろん毒親に伝えられない人は自分の中で「毒親に○○されたら決別する」と決めるだけでも大丈夫です。

 

毒親あるあるですが、毒親は子供の話など聞いていませんし理解もしようとしません。

 

毒親育ちの方が決別の意思をもち毒親に話しても「どーせ子供は親から離れられない」と高をくくることがほとんどです。

 

決別の意思を伝えるのは毒親育ちの方の決意がブレないようにする為です。

 

毒親ではなく自分自身との固い約束の為にする行為なのです。


step2毒親の突然電話・訪問は受けつけない

毒親対処法
毒親の突発行動は拒否する

毒親と決別する上で重要な行動は毒親の「突然行動を拒否」するです。

 

毒親あるあるの代表的な問題ですが毒親はわざと突然電話・突然訪問・ストーカー行為(子供の職場に突然電話・訪問等)をします。

 

それは非常に身勝手な突然行動をしても、子供が受けいれたら「私は子供から受けいれられてる」「親は何をしても拒否されない」「まだまだ我がままを許してくれる」という心理を獲得できるからです。

 

毒親の突然行動の特徴は「我がままに見せない」ようにもしているので、毒親育ちの人は受けいれてしまうケースが本当に多いのです。

 

しかし毒親からの解放は毒親の突然行動を受けいれている限り非常に難しくなるのです。

 

なぜなら突然行動を受けいれる人間関係は心理的距離がなかなか離れないからです。

 

毒親との決別は物理的に距離も離すことが重要ですが、心理面でも離れなければ本当の意味で毒親との決別は成立しません。

 

それはどんなに物理的に毒親と離れていても「またいつ親は突撃してくるのか?」と不安になるからです。

 

ですので毒親の突然電話・訪問は全て拒否し、ストーカー行為は堂々と警察に相談しましょう。

 

全て拒否できなくても少しずつ突然行動を抑制することで毒親の力は確実に弱くなっていきます。

step3毒親と会わず自分の人生に集中する

毒親の口癖は
毒親は相手にせず自分を相手しよう!

毒親に育てられた人に一番重要なのは「自分を癒す時間」です。

 

再三ですが毒親の特徴は子供の自己肯定感を破壊すること。自分を愛せないように精神面の回復を再起不能にすることです。

 

子供が自己価値を失えば親の思い通りにコントロールできるからです。

 

考えると簡単にわかることですが、約20年間も「お前には価値が無い」「何をしてもムダ」「我がままを言わず他人に奉仕しろ」等という言葉・態度をとられ続けたら、どんな人でも自尊心は壊れてしまいます。

 

壊れたものは治さないと健全な行動は不可になるのです。

 

だからまず毒親育ちの人は自分を癒すことが大事になるのです。

 

「自分の人生に集中する」とは「どうすれば自分が幸福になれるのか?」を考えて答えをだし行動することです。

 

人間の幸福は考える→行動する→知識を得る→考える→行動する流れの中で大きくなっていきます。

 

それは自分の幸福に集中する人だけがもつ習慣なのです。

 

ですので自分勝手な毒親に会っている時間はありません。

 

ぜひそんな時間は捨てて自分の人生の幸福に集中しましょう。

毒親を相手する時間は1秒もない

毒親介護
毒親に悩んだらもったいない!

いかがでしたか?毒親問題の根本対策は「毒親は相手にしないこと」です。幸福になるには不誠実な人を相手にせず誠実な人を真剣に相手にする必要があるからです。

 

今回の毒親の対処である決別はシンプルですが、実際に実践すると本当に効果があります。この三つのステップは「自分を大切にする」ことにつながるからです。ぜひ毒親に育てられた方はチャレンジしてみてくださいね。

毒親カウンセラーのご紹介(神奈川県相模原市)

毒親あるある
毒親カウンセリング歴14年

毒親問題の解決は不幸を解決します

毒親とは
毒親問題に特化した特典を贈答中♪

毒親問題等のカウンセリングお申込・ご不明な点は下記からお願い致します。

メモ: * は入力必須項目です