毒親とは?「毒親の意味・特徴」の解説

毒親 母がしんどい
毒親の特徴とは?

≪ポイント≫毒親とは子どもの人生に甚大な悪影響を与える親を意味している言葉です。毒親に育てられた子どもの性格・人間関係・恋愛・仕事・夫婦生活・家庭・健康・夢・老後などに大きな大きな悪影響をあたえます。

 

しかし毒親・毒親育ちの方は勉強したりカウンセリングを受けたりすることで生き辛さや苦しみを改善することが必ずできます。

 

カウンセラーの本橋良太と申します。 毒親という言葉はアメリカの医療関係のコンサルタント・グループセラピストであるスーザン・フォワードが作った言葉と言われています。

 

私の判断ではスーザン・フォワード氏のおっしゃる過干渉・過保護・暴言・暴力・ネグレクトをする親は非常に毒親とわかりやすい特徴をもっていると認識しています。日本の毒親の母親の特徴・毒親の父親ではスーザン・フォワード氏の著書「毒になる親」で紹介される親よりも陰湿的であり毒親だと非常にわかりにくい支配を子どもにすることが多く、他の人間から親の危険を認識されにくい為、子どもは孤立しやすいと判断しています。

 

過去14年間、毒親問題をカウンセリングしていますが多くの方は「誰にも相談できない」「話しても批判されたり傷ついたりしてきた」「ずっと孤独だった」と苦しんでいました。

 

人は孤独の状態で生きていると不安が非常に大きなり大きなストレスを感じ、健全な思考・行動が容易では無くなります。

 

私自身も毒親問題で幼少期から20代後半まで深刻に苦しんでいましたが、家族以外で相談できる人は一人もいませんでした。

 

アメリカ人の毒親と日本人の毒親はかなり違う印象が私にはあります。日本人の毒親には日本の状況に合わせた対処が非常に重要です。

 

スーザン・フォワード氏の詳細に移動

毒親とは
毒親に育てられた女性

 私の毒親問題の相談で一番多いのは毒親の母親ですが、父親も深刻な苦しみを感じる毒親育ちの方もおり基本的に母親が毒親であれば父親にも問題がある人間性をしている場合がほとんどと言えます。

 

毒親の母親は「毒母・毒ママ」などと呼び父親の場合は「毒父」と呼ぶ方がいます。またきょうだい・親戚・会社の中にも毒親と同じような存在もいるため、毒きょうだい・毒親戚・毒上司などで表現することもあります。

 

そして避けてはならない問題が毒親のような子ども。つまり「毒子(成人)」の存在も現代では出てきており、毒親の特徴を一切もっていないのに苦しむ健全な親もいるのです。

 

毒親の特徴は過干渉・過保護・放置(無関心)・完全否定や批判・条件付きの愛情を付与・感情コントロール・支配などさまざまですが、どの毒親も根本は子どもの人格や自尊心を破壊している最悪な問題は共通しています。

 

よく毒親の特徴に関心がいき毒親タイプを知りたがる方もおりますが、表面上の問題を解決しようとして失敗される方は少なくありません。毒親問題の根本を理解しなければ本当の意味での解決はありません。

 

それは「なぜ親は毒親になったのか?」その答えが重要であり、それは毒親は人生を恐れているからです。このあなたの親が毒親になった理由は以下の動画でも解説しているのでぜひご覧くださいませ。

毒親問題専門のYouTubeチャンネル


 

また毒親に育てられた人は「毒親育ち」と呼ばれ、日本人は自分の親が毒親と気づいてる人・親が毒親と気づいていない人に分かれていて、そのほとんどの方が毒親育ちであるのに自覚されていない方ばかりです。

 

非常に厳しい話ですが自分の親が毒親と気づかない方は幸福にはなれません。毒親性には愛はなくその毒親性を認知できないという現実はその人自身も毒親と同じような人間である可能性が極めて高いからです。

 

また毒親に育てられた人の特徴・後遺症は本当に沢山あり、性格・自己肯定感の高さ・コミュニケーション能力・異性関係・仕事に対する姿勢・家庭観・子育て・夫婦関係など人生でとても重要な事柄に対してさまざまな深刻な悪影響があるのです。

 

毒親育ちの特徴として悲しいことは自分の親が毒親であり、その毒親性を引き継いだまま自分も毒親として子育てをしてしまうことだと私は判断しています。

 

ただ毒親も毒親育ちの方もどんなに深刻な状態でも過去の親子関係に何があったのか?ひも解いていき生き辛さの原因を見つめることで幸福な人生になっていくことは可能です。その際にこの毒親問題を勉強したり非常に深く理解したカウンセラーに毒親カウンセリングしたりすることはとても有効といえます。

 

10年前は毒親のカウンセラーはあまりいませんでしたが、現在では有能な方が多いと私は判断しています。


1.毒親とは?

毒親に育てられた女性
毒親とは?

 

毒親とはアメリカのセラピストのスーザン・フォワード氏によって生まれた言葉です。ただ再三ですが、外国の毒親と日本の毒親は子どもに悪影響をあたえる行動に違いがあると私は判断しています。私はスーザン・フォワード氏の書籍通りの対処だけでは毒親問題を根本から治癒することは難しいと認識していえうのです。

 

日本の毒親の場合は「他人に同調する」「世間体を気にする」傾向が非常に強く、外では非常に良い親・家のなかでは暴君な毒親というパターンは非常に多いのです。その為、子どもが親から暴力・暴言(人格否定など)・過干渉・過保護・感情コントロール・条件付きの愛情・無関心・を受けていても知られることが少なく、子どもは絶望的な孤独感をもちやすいのです。

 

そばには自分の命・存在・心を平然と自分の気分で踏みつけてくる大人がいて、その虐待を認知されない状況で、子どもはどうやって自分を肯定できるのでしょうか?

 

そんな状況で自分を肯定できる子どもは世界中で1人もいません。

 

外国の毒親も日本の毒親も根本的な問題は一緒なのです。

 

毒親は子どもの幸福を子どもが亡くなるまで壊す存在なのです

 

毒親(毒母・毒父:義理の両親も含む)以外の毒きょうだい・毒親戚・毒子・毒上司(会社の人)も必ず人生にとって悪影響になります。

 

毒親に育てられた人は親が亡くなっているのに幼少期にあたえられた強いトラウマによって苦しむ方がたくさんいるのです。

 

もちろん自分のトラウマが実の親から形成されている事実に気づいている人は勉強したり毒親のカウンセリングをしたりするなかで癒えていく可能性は十分にありますが、今の苦しみが毒親問題と結ばれている事実を深く知ろうとする方は非常に少ないです。

 

また毒親の本としてスーザン・フォワード氏の「毒になる親」 が有名ですが、日本人の毒親の特徴を他の追随を許さないほど精緻に解説している加藤諦三氏 や深くの親子関係の闇を解説しているアリス・ミラー氏アルノ グリューン も毒親問題の解決に非常に重要な知性を与えてくれます。

毒親
毒親とは
毒親に育てられました


関連記事

2.毒親の特徴(否定・無関心・過干渉・過保護等)

毒親育ち 特徴
毒親の両親

毒親の特徴は人によりさまざまですが、毒親問題の基本(どんな毒親の特徴をもっていても共通している問題は子どもの自尊心を破壊し亡くなるまで幸福にさせない存在)をおさえつつも、毒親の母親・毒親の父親の特徴を知ることは大事になります。以下は毒親の特徴をタイプ別に解説致しました。

 

1 子どもを人格否定・批判ばかりする毒親 

2 子どもの気持を無視して過干渉な毒親

3 子どもの精神的な成長を無視して過保護にな毒親

4 自己憐憫して被害者として子どもに接する毒親

5 子どもに過度な期待を背負わせる毒親

6 子どもに責任転嫁をし逃げる毒親

7 親子立場逆転を子どもに強いる毒親

毒親育ちの特徴
毒親は人格否定ばかり

1 子どもを人格否定・批判ばかりする毒親の特徴

よく街中でも人目をはばからず子どもを激しく怒ったり・叩いたりする親がいます。もちろんこの親は完全に毒親で毒親診断や毒親の特徴としてよく解説しますが、毒親性=子どもの完全な否定なのです。

 

「あなたは〇〇だからダメ!」「産まなければ良かったなど」は毒親の口癖でよく出てくる言葉ですが、毒親が子どもの存在を否定する理由は本当にたくさんあります。以下に毒親は子どもを否定・批判ばかりする理由を挙げていきます。

 

・毒親自身が自分の人格を否定しているから。

・子どもを否定することで自信を奪いたいから。

・親の責任から逃げたいから。

・自分が誰かから苛められた苦しみを子どもで晴らしたいから。

・子どもを認めてしまうと共依存関係をつなげないから。

・強い人には否定できないけど子どもだったら八つ当たりできるから。など。

 

この毒親の特徴・毒親あるあるである否定・批判ばかりする親の根本は「子どもがどんなに素晴らしいことをしても絶対に認めないこと」です。また「ありがとう」などの言葉も言わないことが多いです。もちろん毒親の毒親性は人により深刻度は違いますが、子どもが例え世界一素晴らしいことをしたとしても高い可能性で否定してきます。

 

よく子どもの「98点の高得点のテスト」を見て98点の良いところは無視され2点をとれなかった子どもをなじるという毒親がいますが、常軌を逸していると思いませんか?

 

毒親の特徴である子どもを絶対に肯定しない・認めない問題の根幹は、精神的な成長が完全に止まっているからです。

 

ただこのお話をすると発達障害という病気に逃げる毒親も急増してきます。「私は病気だから仕方がない」と。もちろん脳の障害などで発達障害になることはあると思いますが、多くの毒親は精神的な成長をしたくない、つまり前向きに変わりたくないから子どもを否定・批判ばかりしている悪意をもっているのです。

 

この毒親の悪意・怠惰・愛の無さを無視して毒親あるあるの中で重要な「子どもを否定・批判ばかりする毒親問題」は正しく対処できません。

2 子どもの気持を無視して過干渉な毒親

毒親の口癖
毒親 母がしんどい

過干渉な毒親は子どもの存在を尊重していません。尊重していないから過干渉になれるのです。

 

お節介と過干渉の違いはお節介には「相手を尊重する」があり、過干渉には「相手を尊重する」がありません。尊重は愛であり過干渉は支配に近いものがあります。

 

過干渉な毒親は積極的に子どもに接しますが「子どもの幸福のため」ではなく、自分の思い通りにしたいという「欲」が動機となっている為、子どもが自分の思った通りの行動・結果を出さないとヒステリックになるケースがほとんどです。(毒親本人は子どもの為と疑わない場合がとても多い)

 

また過干渉の毒親は世間からは子どもにたいして「教育熱心な親御さん」程度の認識しかされず、事実は子どもを完全否定してる親であり、その問題に気づく人はほとんどおらず子どもの孤独感や苦しみは非常に深刻ものになるのです。

 

親の思い通りになったときだけ受けいれられて、思い通りにならなかった時は否定される。この状況に愛を感じたり喜びを感じたりできる人など存在しません。

 

すべての毒親に言えることですが、毒親は狂った世界観を子どもに押しつけているから、毒親に育てられた人は大人になっても人生の晩節になっても幸福を感じないのです。

 

毒親がサイコパスと言われる理由です。

 

この世界には完璧な親。つまり親毒を100%もたない親など確かにいません。しかしその反面、子どもの自己肯定感・自尊心・自己価値・自信を全力で守り切る努力を積みかさねる親もいないのが現状なのです。そんな親がほとんどいない日本の状況はおかしいと言わざるを得ません。

 

そもそも子どもは完璧な親など幼少期のとき(毒子「成人」になっていない状態)は一切求めていません。子どもがまず親に求めることはセックスをし子どもを生んだのであれば大人になるまで責任をとること。そして子どもが大人として人生を全うに生きれるように自信を守り・与えることくらいです。

 

しかし親毒と言われる親だったり毒親だったりする親は逆に子どもの自信を徹底的に奪うのです。こんな親と出会ってしまった子どもの絶望・苦悩は凄まじく、そのトラウマにより人生で一度も幸福を感じたことが無いと言う人が現れるのは当然と言えます。壊滅的な親に搾取されたからです。

3 子どもの精神的な成長を無視して過保護になる毒親

毒親 過干渉
毒親の過保護とは?

過保護な毒親の特徴は子どもを愛して保護しているのではなく、子どもを通して自分を保護しているのです。

 

毒親が行う過保護は子どもの幸福や自立を無関心・無視をしていますが、毒親は決して認めません。

 

そして通常、過保護の毒親は子どもと共依存関係になっている場合がほとんどなのです。

 

依存関係を結んでしまうと人は100%幸福になれず、毒親によって強制的に共依存関係を結ばれてしまった毒親育ちの方は、人生でとても困ることが多くなります。(とくに対人関係)

 

それは毒親が迫る依存関係は「私(毒親)には力が無い」「あなた(子ども)にも力が無い」が根本の心理病巣となっており、幼少期の頃は依存されそうになっても抗うことができず自己肯定感を奪われることが多いからです。(共依存関係になるとその依存関係の全員が自立する力が無くなっていきます)

 

毒親に育てられた人がとても自信がない方が多いのは、子供時代に毒親から依存されさまざまな方法(人格否定・ネグレクト・過干渉・過保護・暴力・暴言)で自己価値を奪われたからです。自己価値は自己肯定感が生まれる土台で自立する為にとても大切なものです。

 

毒親の過保護は「自分に全く自信がない状態」があり生きていくことが不安な為、身近な存在に依存しなければ常に不安を感じ苦しい為、依存行動の一つである過保護を子どもにしているだけです。

 

再三ですが、毒親の過保護は100%親の為であり子どもの人生・幸福・自立・自信は無視しているからできることなのです。

4 自己憐憫して被害者意識で接する毒親

毒親の特徴
毒親は被害者意識100%

毒親は常に被害者意識で生きています。

 

毒親あるあるといえば「毒親は被害者で生きて、周りにいる方(ご家族・親戚)に大迷惑をかける」なのです。

 

ではなぜ毒親の特徴として「被害者意識100%」になるのでしょうか?

 

世の中の多くは発達障害や脳の損傷など病気にしたがる傾向が強いですが(私は以前、障がい者の施設で働いていました)毒親の大半は精神的な成長を放棄して人として優しくなる人生を放棄しており、心の怠け者である人格が被害者意識の原因なのです。

 

被害者で生きれば毒親は自分の生き方を改める必要がありません

 

「子どもが悪い」「妻・夫が悪い」「全て自分以外が悪い」と思えば、毒親は子どもや夫婦の為に自分を変える努力をしなくて済みます。

 

だから毒親は被害者意識を意図的に増悪させるのです。

 

また自己憐憫をする毒親は暴言や暴力をふるう親とは未熟さの表現が違っていて、子どもの気を引く為にシクシクしたり泣いたり時にヒステリックになったりする特徴をもっています。

 

通常、このような被害者意識が強い毒親・自己憐憫が強い毒親と一緒に過ごすと子どもの心は非常に不安定になり、社会生活に問題が生じてしまうケースがほとんどです。

 

それは幼少期は親から愛されて自尊心・自己肯定感を向上させていくからです。

 

被害者意識が強い毒親等は我が子に親代わりを精神的な意味で背負わせているので、子どもは親から愛を貰うどころではなく、逆に愛を求められているのです。

 

この状況で自分に自信をもてる人間はいません。

 

人は自信が無ければ大切な人と強い絆をもったり、真実の意味で他人を受容したり、本当の意味で愛することは100%できるわけがないのです。

 

ただ高圧的な態度な毒親も被害者意識をもつ毒親も自分によって子どもが壊滅的な人格・精神状態になっていることに無関心です。

 

それは毒親は常に自分の「欲」に忠実だからです。

 

自分の「欲」の現実化が邪魔になるのであれば、毒親は我が子でも平然と利用します。それが毒親という存在なのです。

5 子どもに過度な期待を背負わせる毒親

毒親母がしんどい
本当にしつこい毒親

毒親に育てられた人の中には「親の期待が怖かった」という方もたくさんおります。

 

毒親が子どもに勉強や習い事などその他の多くの成果を過剰に期待するのは、子どもを愛しているからではありません。

 

それは毒親は自分の努力によって自身の人生を幸福にする事を完全に諦めているからです。

 

ただ毒親あるあるですが、毒親は自分が幸福になる為の努力は100%諦めていても、自分の欲の実現・不安がない老後は100%諦めていません

 

これが毒親が粘着的に子どもに過剰な期待をもつ理由なのです。

 

毒親の特徴は非常に不誠実な欲をもっており、その欲を子どもを通して実現させようとするのです。

 

自分の欲であるならば自分の努力で果たせるようにするのが当り前ですが、毒親はこの正当な主張は聞き入れません。

 

毒親は自分を前向きに変える力はないと信じているので、自分の人生を良くするには必ず誰かの存在が必要という生き方しかできないからです。(完全な依存体質)

 

例えば自分自身が社会的な地位がなく劣等感を感じていて、その劣等感を自分で努力して克服する気はない。でも社会的な地位がない自分は嫌だという欲をもっている。

 

努力をしたくないけど欲はあるこの欲望を子どもで果たそうとするため、教育ママ・パパになったり社会的地位を向上させたりするように猛烈に子ども強いるのです。

 

また毒親は自分の老後が不安な為、その対策として子どもに良い大学→良い就職先→安定した収入を得て貰う為に勉強などに過剰な期待をします。

 

この二つに共通していることは怠惰です。

 

毒親は努力を一切しないで子どもの感情・幸福を無視して具体的な努力・成果を求め、子どもが期待通りの結果を出さないと非常に恐ろしい状態になります。

 

自分は努力せず自分の不誠実な欲望を果たす為に努力を強いる人はどんな残酷な行為でもするのです。

 

この親に愛はありません。毒親育ちの方は非常に厳しいですが「自分の親には愛は無かった」と真実を受けいれる姿勢が大切なのです。(もちろん毒親には程度があります)

6 子どもに責任転嫁して逃げる毒親

毒親に育てられました
毒親は責任から逃げてばかり

「何でも子どものせい」にして逃げる毒親もたくさんいます。

 

また毒親育ちの方が苦しむのは親はさまざまな責任から逃げているのに、そのことを決して認めないことです。

 

毒親が責任転嫁をよくする理由は責任を受容できるほど精神的に成熟してないからです。現在は100歳になっても精神的には幼児な人はたくさんいるのです。

 

また毒親は「好きな生き方はするけど責任をとらない」を人生の中で無限的に繰り返す存在ですので、毒親と無責任は同義語と考えてかまいません。

 

この責任から逃げて、逃げた自分も認めず子どもを責める親は親として成立していないのです

 

日本の毒親は衣食住は「一見」普通に子どもに提供をしながらも精神的搾取は凄まじい場合(毒親の程度により違いがあります)が多く、子どもの心は毒親にボロボロにされ非常に深刻な劣等感をもち、自立する力がなくなりさらに人間関係も無茶苦茶になる。そのような毒親育ちの方は本当に多いのです。

 

この無責任な毒親がつくる家庭はすべて機能不全家庭・家族になります。

 

家庭が機能不全家庭になる原因をたくさん勉強する方がいますが、基本的な機能不全家庭の原因は「親が家庭をつくる上で生じる責任から逃げるから」というシンプルなものです。

 

親が家庭をつくる上で生じる責任を無視せず努力して昇華する姿勢をもてば、家庭は機能不全家庭になりません。

 

実は日本ではこの機能不全家庭が非常に非常に多く、親自身も気づいていないことが多く、この機能不全家庭で育つ子どもは厳しい現実ですが人生に希望を感じないことが多いです。

 

それは未熟な家庭・親の元で育つと自分を肯定する力がとても弱くなるからです。

 

毒親問題とは脈々の先祖の代から受け継がれている問題ともいえます。がしかし、いくら親が両親から毒親のふるまいをされたからといって、子どもには100%責任はありません

 

されて嫌だったことは人にはしない。それは人間の基本です。

 

毒親はされて嫌だったことを子どもにしているので最低なのです。

 

家庭が家庭として機能していないほとんどの理由は親の無責任。この状況では「私は望まれて生まれてない」という気持をもつのは当然であり、その状況は「自分は愛されるほど価値はない」と最悪的な劣等感につながるのです。

 

自分は愛されるほど価値はないと心の奥で観念をもってしまった人は、本当にとてもとても愛されにくくなってしまうのです。

 

そもそも責任から逃げるのであれば結婚する資格も子どもを産む資格もありません。その毒親の元でしか生きれない子どもは成人し親から離れても、人生が苦悩だらけになるからです。

7 親子立場逆転を強いる毒親

毒親に育てられた女性 特徴
親子立場逆転を強いる毒親 

親子立場逆転している毒親は非常に多いですが、そもそもなぜ毒親は子どもと親子立場逆転をする必要があるのでしょうか?

 

それは毒親は精神的な成長を求めていない為、大人として生きてる責任が常に苦しく大きなストレスを抱えているので幼児返りを行い癒す必要があるからです。(宗教等に入り心を成長させてると勘違いする毒親は本当に多くいますが)

 

また子どもは親を拒否することができない為、毒親が子どもに幼児返りしたり・甘えたりしても受けいれるしかありません。また毒親が自分に甘えてる行動で「自分は親から愛されてる」と錯覚する子どもも少なくない(成人した子どもでも)のです。

 

毒親は幼児返りをし退行しても子どもは100%受けいれるしかないことを理解しており、幼児返りをしても子どもから拒否されることもないので傷つく心配もありません。

 

これは子どもが親から愛されたい一心で生きてる状態を逆手にとる最低な搾取行動です。

 

もちろん親も人間である為、時に子どもに甘えることもあるでしょう。しかしそれは真剣に家庭の責任を背負う親が時々、子どもから癒しを頂く愛です。

 

家庭の責任を背負うような健全な親は毒親と違い、子どもに甘えてる・時に幼児返りをする自分を素直に認めることができます。

 

しかし毒親は徹底的に「子どもに甘えてない」と完全に甘えてるのに認めません。甘えを認められないのは「このまま永続的に無責任な状態で子どもに依存したい欲求」を現実にしたいからです。だから日本では100歳になっても親子立場逆転をしたままの人がいるのです。

 

このような毒親がいると家庭・親戚などにも大きな迷惑をかける場合がほとんどです。

 

親子立場逆転を認めたり子どもに甘えたりしている自分を素直に認めたりしていると無責任な幼児返りを継続する事が難しくなります

 

毒親は子どもを何でも受けいれる親に見立て、無責任な幼児返りを子どもに永続的に続けてもらい、大人として生きるストレスの発散と心を子どもに委ねよりどころを得たいのです。(もちろん子ども以外でも出来る相手には依存します)

 

ただ再三ですがこのような行いをする親は親として成立していません。

まとめ

・日本の毒親は世間にわからないように子どもを精神的搾取をしてくることが多い。

・毒親は人格否定・批難・批評ばかりしてくる。

・毒親は子どもの感情を無視して非尊重的に過干渉をしてくる。

・毒親は子どもの心の成長・自立を支える気持がないから過保護になる。

・毒親は被害者意識をもち自己憐憫でまわりにいる人に罪悪感をあたえる。

・毒親が子どもに過剰な期待をするのは自分の欲望がかかっているから。

・毒親は責任から逃避して自分勝手な生き方を周りに受け入れさせる。

・毒親は親子立場逆転をして幼児返りをし自分勝手に自分を癒す。

この毒親問題の記事を書いた人の紹介

お客様から頂いたカウンセリングのご感想(お褒めを頂いたお言葉)

メモ: * は入力必須項目です