【毒親の口癖】毒親と愛親の『口癖』の決定的な違い5選と対処法

毒親特徴 母
毒親の口癖と愛親の言葉は180度違う

毒親の口癖は子どもを不幸にする言葉ばかり。一方愛親の口癖は子どもを幸福にする言葉ばかり。毒親と愛親は言葉以外でも全て違います。過去14年間、毒親カウンセリングをしてきましたが、毒親の口癖は本当に呪いのような言葉の連続でした。

 

今回は過去14年、毒親・親子・家庭問題に接してきたカウンセラー本橋良太が毒親と愛親の口癖の違い5選を解説し、また毒親の特徴である≪常時ネガティブな言葉だらけの毒親の対処≫も解説しております。人は毒親・親子・家庭問題・心の問題を解決すると必ず人生は前進・好転していきますのでぜひ最後まで見てくださいね。

目次

子どもの心を壊す毒親の口癖5選

毒親母がしんどい
毒親の口癖は子どもの人生を破壊する

毒親の言葉は最悪です。

 

ただなぜ毒親の口癖・言葉が最悪なのか?その根本的な理由は子どもの自尊心を破壊するからです。人は実の親から自尊心を壊されたり低くされたりすると人生は苦悩中の苦悩だらけになります。

 

なぜなら自尊心が無い・低い人は人生に希望を「感じない」からです。それは当然で自尊心が無い=自己価値が無いになるからです。

 

さらに最悪な問題は毒親は「あえて」ネガティブな口癖ばかりを子どもに吐いてる点です。

 

毒親はネガティブな口癖により子どもが自分を愛せない状態になることを意識・無意識でしっかりわかっています。それは言葉により子どもを傷つければ自尊心が無くなり、コントロールがしやすくなるからです。

 

毒親あるあるですが、毒親は絶対に自分にとって利益になる行動しかしないのです。毒親の口癖5選を下記に解説させて頂きます。

1 毒親の口癖「産まなければ良かった!」

知恵袋毒親
毒親の常套句「産まなければ良かった」

毒親が産まなければ良かったと言うのは100%子供を深く傷つける為です

 

それ以外の理由はありません。

 

本当に子どもを真剣に愛する日常・努力をしている親は「産まなければ良かった」と口が裂けても言えません。

 

いかなる理由があっても毒親の口癖である「産まなければ良かった」を許してはいけないのです。

 

なぜなら命の否定だからです。

 

毒親は子どもが自分の思い通りに生きないこと等にイライラして、よくこの言葉を使います。

 

ただどんなことがあっても命の否定言葉を受けいれて良い理由はありません。

 

子どもはこの言葉を言われると罪悪感をもってしまい「自分を大切にする」とても難しくなるからです。

 

自分を本当の意味で大切にすることができなくなってしまうと、人は幸福には絶対になれない。

 

しかも毒親は自分を大切にできない人はコントロールが簡単なことをよく理解しており、毒親は子供を思い通りに育てる為にこの言葉を使うのです。

2 毒親の口癖「親は偉い・正しい」

毒親 解放
毒親の「偉い・正しい」は幼児だから

毒親が「親は偉い」と平然と子どもに言うのは誰も認めてくれないからです。

 

誰も真剣に認めてくれない問題を毒親は非常に苦悩していて「親は偉い」と子どもに迫ります。

 

そして「親は正しい」と毒親が言うのは自信がないからです。

 

本当に自分の考え方・行動・生き方に自信がある人はわざわざ人に、さらに立場が弱い子どもに「親は正しい」などと圧迫しません。

 

正しさは自分だけではなく相手の考えも尊重し、初めて成立する事と自信がある人は理解しているからです。

 

そして子どもは親から「親は偉い・親は正しい」と言われても受けいれるしかありません。

 

本来であれば子どもではなく世間の人に「私は偉い?私は正しい?」と聞けば良いのです。

 

もちろん毒親にそんな勇気はありません。

 

世間に自分の評価を聞いて傷つくことを毒親は非常に恐れています。

 

だから立場が弱い完全には逆らえない子どもに親は偉い・親は正しい」圧迫し自尊心を保とうとするのです。

3 毒親の口癖「親に感謝しなさい!」

絶縁 毒親
感謝を求める毒親は誰にも感謝してない

毒親が子どもに「親に感謝しなさい」と言うのは、産んで育ててあげてると思ってるからです。

 

もし子どもが産まれたことに深い感謝をもっていれば、決して「親に感謝しなさい」とは言いません。

 

愛親とは違い毒親はどんなに恵まれていても「当たり前」と判断し、不満ばかりの心理に堕ちています。

 

毒親からすればどんなに懇願しても子どもが産まれない人・また生まれても不運にあってしまう人・障がいを抱えてる方の親御さんの境遇など、どうでも良いのです。

 

どうでも良いから、健康な状態で生まれ子どもがいてくれることが当り前なのです。

 

この毒親の特徴の「何でも当たり前」につける薬はありません。

 

そしてさらに言えば、好きな人と性行為をし自分の意思で出産してる事を誠実に心に置いていれば、この発言はできません。

 

感謝をしなければならないのは毒親なのですが、毒親は感謝から逃げるのです。

4 毒親の口癖「あなたは何をしてもムダ!」

毒親とは
毒親のやる気奪う言葉は自信を奪いたいから

毒親がよく子どものやる気を奪う言葉を言うのは「自分は何をしてもムダ」と幸福人生を諦めてるからです。

 

この言葉は子どもに言っているというよりも毒親自身に言っています。

 

毒親あるあるですが、子どもに「何をしてもムダ!」と言うことで希望をもった行動を抑制し、自信をつけさせず、安心をしたいからです。

 

毒親は自分を本当はダメ人間と評価していて(そうは見えなくても)周りに何事も挑戦したり大きな自信をもって生きたりする人を極端に嫌がります。

 

なぜなら身近にいるそんな凄い人の存在を感じるとダメ人間と判断している毒親はとても空しくなるからです。

 

だから毒親は子どもが自分よりも自信を育ててしまうと苦悩することがわかっているので「何をしてもムダ!」など力を奪う言葉を吐くのです。

 

ただ毒親は人生を変えることは諦めても欲望は諦めていません。

 

毒親は子供を自分との共依存関係の中で生きさせる為に、自信をもたないように「無力な自分」というイメージを徹底的に植えつけます。

 

再三ですが、子供が自信を失えば依存体質になり思い通りにコントロールできるからです。

5 毒親の口癖「あなたにいくらお金かけてると思ってるの?」

毒親に育てられました
毒親は今だけ金だけ自分だけ

今までの子育て等のお金の事を言ってきたら100%毒親・猛毒親です。

 

この言葉をまともに受けとってはいけません。

 

そもそも毒親でも子育てにたくさんお金がかかることはわかっています。

 

お金がたくさんかかることを理解して毒親は子どもを産んでいるのです。

 

ではなぜ毒親はこの言葉を言うのか?(「いくらあなたにお金を使ったのか!は毒親の口癖の典型です)

 

それは子どもに罪悪感をもたせる為、そして何かしらの形で返済する義務を背負わせる為です。

 

多くの毒親は老後に不安をもっているので、幼い頃から子供を罪悪感と義務で縛り、老後に世話させる予定をもっています。

 

そして子どもにお金のことで罪悪感をもたせ可能な限り、子どもが自分の思い通りに生きるようにしておくのです。

 

親に対して罪悪感と義務で縛られてしまうと子どもはたった一回の人生を自由に生きることができません。

 

そしてそもそも毒親は子どもを自由にする気持は全くなく、あくまでも自分の人生の養分として認識しているので、この言葉を言われても相手にしてはいけません。

 

お金がかかるのが嫌であれば出産しない方法もあったからです。

毒親の対処法の関連記事

子どもの心を守る愛親の言葉5選

自分が毒親と気づいたら
毒親は奪う言葉 愛親は与える言葉

愛親の言葉は子どもの人生を守る言葉です。

 

それは毒親の口癖とは完全に反対の自尊心を守る・育む言葉だからです。

 

愛親は意識・無意識で子どもの自尊心を傷つけないように守るように、そして育めるように言葉を使っています。

 

自尊心が大きく育っていけば子どもの心は完全に成熟し大人になり「本当の自立」ができると愛親は深く理解しているからです。今回はそんな愛親の言葉を5選紹介させて頂きます。

1 愛親言葉「あなたがいてくれるだけで幸せ」

毒親特徴 父
毒親が決して言わない言葉

愛親は子どもがいてくれる事に深く感謝をしています。

 

子どもと生活できることは当たり前ではなく、世の中にはそんな生活を失ってしまった人、子どもが生まれない人がたくさんいることを愛親は深く受け止めているからです。

 

そして愛親は「当たり前」をとても嫌がります。

 

「当たり前」には感謝が無いからです。

 

自分が生きていることは当たり前じゃありません。

 

朝、目が覚めるのも当り前じゃない。

 

体が動いて働けるのもの当然じゃない。

 

好きな人と結婚するのもの子どもを授かれるのもの家庭をもてるのも、すべては当り前では無く有難いこと。

 

愛親の日常は「感謝であふれています」だから口にする言葉に愛があるのです。

 

そして出産する時、生きてさえくれれば良いと、どんな親でも思いますが、愛親はその気持を忘れず親として成長するから子供がいてくれるだけで幸せと感じるのです。

 

毒親と愛親の生き方は180度違っていて行先は地獄と天国ほど相違しているのです。

2 愛親言葉「私のおかしいところを教えて欲しい」

毒親特徴 父
毒親は「私はおかしくない」の一点張り

愛親は偉い・正しいなんてどうでも良いのです。

 

愛親はそもそも偉い人は自分を偉いと主張しないと考えています。

 

そして正しさも人としての愛ある正しさを求めますが、その正しさを押しつけることはあり得ません。

 

人にはさまざまな「自分は正しい」をもっていると愛親は自覚していて、自分の正しさを主張する前に相手の正しさを尊重することが大切と考えているのです。

 

そして愛親の求めてることは本物の幸福を得ることだけです。

 

愛親は全ての点において幸福にならなければ意味がないと判断しています。

 

仕事が成功しても不幸でなければ意味がない。

 

お金があっても不幸ではいけない。

 

人から認められても不幸なら無価値と愛親は判断するのです。

 

そして愛親が一番大切にしているのは夫婦関係であり親子関係。

 

家庭の幸福こそ愛親にとって幸福なのです。

 

ですので自分で暮らすと決めた家族が不幸では幸福は無理。

 

だから愛親は「愛の無いことはしていないのか?」と家族の気持を聞き、修正する習慣をもっているのです。

 

家族を誠実に尊重すればもっともっと幸福になれると愛親は信じているからです。

3 愛親言葉「いつもありがとう」

毒親 カウンセリング
毒親は感謝を言わないのは何でも当たり前だから

愛親の特徴は「ありがとう」などの言葉がとても多いことです。

 

再三ですが愛親は子どもが産まれたこと・家庭があること・暮らせることに「当たり前」は一つもなくすべて有難いこと感じています。

 

毒親あるあるですが、毒親家庭には「ありがとう」という言葉を家族であまり使いません。

 

心の奥に「当然」「不満」がたくさん溜まっていくと人は自然と「ありがとう」と口にしなくなるからです。

 

「ありがとう」には「あなたが生きてくれるだけで有難い」「あなたとそばに生きれて有難い」というメッセージがあるので、言われた人は自分を誇りに感じたり自己肯定感が上がったりして心地良いのです。

 

だから愛親はますます家族や人から愛されていくのです。

 

しかし毒親は「当たり前」「不満」だけなので「どんなにがんばっても当たり前or足りない」「あなたがいるのは当然or不満」というメッセージを放っており、そばにいた人は劣等感をもったり自己嫌悪をもったりして不快な気持になります。

 

だから毒親はどんどん家族・人が心理的にも物理的にも離れていくのです。

 

また愛親は人間一人で出来ることは限られていると熟知しており、そばにいてくれる人に大きな感謝をもっています。だから自然と「ありがとう」が口癖になるのです。

4 愛親言葉「失敗しても良いからたくさん挑戦しようよ!」

毒親の特徴
毒親は思い通りの挑戦しかさせない

愛親は人間の成長には挑戦がとても大切と考えています。

 

人は行動しなければ経験を得られません

 

経験が積み重なっていかないと本物の自信は得られない為、愛親は「今までしてきてない行動」「苦手分野の克服」等を大切にしています。

 

もちろん挑戦すればするだけ人は失敗が多くなります。

 

ただチャレンジ&エラーは人を強くし魅力的にするので、愛親自身もさまざまなことに挑戦しているのです。

 

だから愛親は毒親の特徴のような「何をしてもムダ!」等、子どもに言うことはあり得ません。

 

毒親の特徴と愛親の特徴は常に見事に逆になっているのです。

 

愛親はどんなことでもどんな分野でも子どもの挑戦を心から応援し「やってごらん」と背中を押してあげます。

 

もちろん強制的に何かを挑戦させることも愛親にはありません。

 

子どもが何かをチャレンジ&エラーを繰り返すと、どんどん子どもに自信は育っていきます。

 

その自信は自分を力強く肯定することにつながり、また自信は大切な人を守る力にもつながっているので、愛親はそのことを理解し挑戦を応援するのです。

5 愛親言葉「親のことなんて気にしちゃダメ」

毒親あるある
毒親は常に子どもに親を気にさせる

愛親が子どもに求めてる事はシンプルです。

 

自分を愛し幸せになること・出会った人を大切にし愛すること、それだけです。

 

愛親は基本、毒親のように子どもに要求をしません。

 

それは子どもが自分に生まれた事に大きな満足をしているからです。

 

満足をしている人はとにかく人に要求をしません。

 

そして愛親は子供の幸福を邪魔しないようにも心がけています。

 

なぜなら愛親は子供が親の世界から飛び出していき、親以上に幸福になることを最大の喜びに感じるからです。

 

だから「親なんて気にしてはいけないよ」と伝えられるのです。

 

親なんて気にして幸福になれなかったら愛親は困ってしまいます。子どもが大きな幸福を得て成長することを感じられなくなるからです。

 

そもそも「親を気にして欲しい」というのは幼児と変わりません。

 

子どもは親にいつも気にして欲しいですが、それはまだ心が幼く親の愛情を求めているからです。

 

毒親も同じで幼児なため、子どもに自分を気にして欲しいのです。

 

この状況は親子の立場逆転であり、子どもに対しての一つの精神的な虐待であると判断しています。

 

親が親として成立していないからです。

 

愛親は日頃から子どもが親を気にしない工夫をしていますが、毒親はその逆です。

 

愛親のように心を成長させれば毒親も幼児性を克服できますが、毒親が最も嫌悪しているのが幼児性の克服です。その証拠に、幼児性の克服が迫られると毒親は逃げていくのです。

毒親問題に特化したYouTubeチャンネル(動画数23本)


毒親の口癖 根本的な対処とは?

毒親に育てられた人の特徴
毒親の対処法の基本は「相手にしない」こと

ではどうすれば毒親の不誠実な言動を止められるのでしょうか?

 

私も虐待されなかったんだから有難いと思いなさいとか、私の大切な人まで大馬鹿にした言葉をたくさん吐かれたので、毒親の言葉で苦しむ方のお気持ちは痛いほどわかります。

 

ただ厳しい話ですが、この問題は表面的なことをしても徒労で終わってしまいます。

 

つまり抜本的な対処が毒親ではなくあなた自身に必要ということ。

 

それは「人間、舐められたら終わり」というマインドを設定し、

 

「二度と誰からも舐められない決意」今することです。

 

なぜ毒親は好き放題、毒を吐けるのでしょうか?

 

それは子供を舐めてるからです。

 

どーせ子供は親を無視できないでしょ?

 

どーせ子供は親の縁なんて切れっこないでしょ?と。

 

実際に私も「これ以上、私を無視するなら縁を切る」と母親に言いましたが非常に醜い薄笑いした表情で「どうやって親と切るの?」と言われ(どーせ無理でしょ?)と完全に舐められた状況でした。

 

「どーせあなたは今の現実をひっくり返せないでしょ?」

 

「そんな力ないでしょ?」と(その力を奪ったのは毒親ですが)

 

舐められてるから毒親に酷いことを言われるのです。

 

いじめの現象を見てください。

 

いじめる人は相手が抵抗しないと舐めてるからいじめるのです。

 

そしていじめはエスカレートしませんか?

 

最初はふざけて茶化す→次は軽くこづく→次は殴る→小金をとる→大金になっていき最後はどうなりますか?

 

命を奪われることは珍しくありません。

 

毒親も同じ構造です。

 

人を舐める人は満足をする日はないのです。

 

毒親あるある
毒親に舐められて幸福は成立しない

 

だから「二度と誰からも舐められない決意」を今してください。

 

人は絶対に舐められたらダメなのです。

 

そしてこの決意はあなたの為だけではありません。

 

今、あなたを本気で愛してくれる存在。

 

その存在はあなたが舐められたら不幸を感じます。

 

だって、愛するあなたが舐められ不幸になっていくのだから。

 

そしてまだ出会っていない人でも、あなたを真剣に愛したいという人は必ずおります。

 

その人があなたが舐められてると知ったら、どんな気持になりますか?

 

だから毒親・毒親以外でも、あなたは自分の本当の幸福の為に、あなたを真剣に愛そうとする人の為に、毒親のようなバ〇とは闘いましょう。

 

大丈夫。人を舐めるようなク〇に根性がある人などいませんから。

 

舐められて幸福になれる人は世界中で1人もいない。

 

ぜひこの言葉を胸に挑戦してみてくださいね♪

毒親・毒親育ちチェックをしませんか?

毒親カウンセリングでよく頂くご質問

毒親母がしんどい
毒親問題のご相談と回答

ここからは過去14年間の毒親・親子・夫婦・機能不全家庭などのカウンセリング・毒親問題の専門チャンネル(YouTube)で実際に頂いたご相談内容と回答を紹介しています。

 

毒親から解放される為には知識を得て行動を積み重ねていくことが基本ですので、ぜひ具体的なご相談内容と回答を参考にして頂ければ幸いでございます。

1 毒親はなぜ悪口ばかりなのですか?

毒親に育てられた女性特徴
毒親は常に自己憐憫

毒親がネガティブな言葉ばかりを口にするのは、自分を可哀そうな存在と思っており、どんな問題でも「自分以外の責任を追及する」という生き方だからです。

 

家庭がうまくいかなかったら配偶者のせい・子どものせい・自分が不幸なのは他人のせい・社会のせい・国のせい。

 

毒親は全ての問題を全て他人のせいにすることで「自分の人生を努力して切り開き幸福にする」を無視します。

 

その結果、被害者意識の塊になった毒親がそばにいるだけで家庭はどよ~~んとした最悪の雰囲気になるのです。

 

被害者意識で生きると人は与えられても「当然」不足を感じると「不満」状態になるので、ポジティブな言葉が出なくなります。その結果、毒親は悪口だらけの人間になっているのです。

 

もしあなたが本物の幸福を得たいなら、毒親以外でもネガティブな言葉を言う人からは離れてください。なぜならネガティブな言葉は必ず伝染するからです。

 

人の人生は使う言葉・言われる言葉に支配されています。言葉の支配から逃れられない人間は良い言葉を使う・悪い言葉から極力離れることにより本物の幸福を得ていきます。

2 毒親を相手にすると、どうなりますか?

年老いた毒親 付き合い方
毒親に時間を与えると後々後悔をする

基本的に毒親を相手にできるほど人生は長くありません

 

あなたは自分が亡くなる時に後悔することを考えたことはありますか?

 

終末医療に携わる方が言うには、多くの人は亡くなる時「自分らしく生きなかったこと」を後悔するようです。

 

悪口ばかりの毒親に人生を振り回される。その生き方はあなたらしくない。

 

このような記事を見る真面目な方は愛のある人と絆を深める姿が一番ふさわしいはずです。

 

貴重な人生を悪口だらけの人に捧げていると、後悔することは間違いありません。

 

ですので、もう愛の無い人間を相手にしないと、今、決めてしまいましょう。

 

ちなみに毒親を相手にすると良縁は遠くなります。愛のある人は愛の無い人と交際する人に近づけないからです。

3 毒親問題で深刻な事は何ですか?

毒親まんが
毒親問題が深刻なのは「自愛の欠乏」になること

毒親問題で深刻なことは自己肯定感がマイナスになることです。

 

特に問題なのは無意識の自己肯定感マイナス状態です。

 

自己肯定感マイナス状態に気づかないと、人は無意識に自分・他人を破壊したり不幸にしたりする行動をするからです。

 

人は情報の生き物なので「自分なんて価値が無い情報」で占められていたら、そのような人生になります。とても厳しいですが心・脳・意識にどんな情報が占められているのか?で人生は決まってしまうのです。

 

私が真剣に自愛をしてくださいと言い続けているのも、この無意識のレベルの情報をプラスに書き換えて欲しいからです。

毒親・親子・家庭問題の対処のミニコラムをご紹介

4 毒親問題を解決すると何が起きますか?

毒親マンガ
毒親から解放すると対人関係は飛躍的に良くなる

毒親問題を解決すると人間関係が変わります。

 

毒親から解放されると良いことはたくさん起きますが、特に大切なことは人間関係が格段に良くなることです。

 

その理由は毒親問題を克服すると自然と自己肯定感が高くなるからです。

 

毒親は子どもの自己肯定感が高くならないように必死だったのですが、その毒親から解放されれば自己肯定感が上がるのは当然のお話なのです。

 

その結果、愛のある人と出会いやすくなり縁が結ばれやすくなるのです。

 

ちなみに自己肯定感が低いと不幸になるのは搾取したりいじめたりする人が増えるからです。

5 毒親問題を理解されなくて孤独です

ラランドサーヤ 毒親
毒親問題を対処すると孤立に強くなる

過去、毒親育ちの方にカウンセリングをさせて頂きましたが、多くの方は生活でも精神的にも孤独な状態でした。

 

毒親のことを相談してさらに傷つけられてしまう。

 

相談すらできずに毒親に一方的に抑圧されてしまう。

 

苦しい状況で孤独になれば人は絶望して当然です。

 

毒親育ちの方の状況はまさに四面楚歌といえます。

 

ただ四面楚歌は四面が敵なので唯一の味方は自分だけになります。

 

実はその状況は自分を愛するチャンスでもあるのです。孤独は苦しいですが、自愛の架け橋を与えてくれるのです。

 

また四面楚歌は人の真実も見せてくれます。

 

真実を元に行動していくと人間の人生は必ず健全化していきます。ウソを元にして行動すると人間の人生は必ず病的になります。

 

人の真実が明らかになるという状態は健全な人間関係にとって欠かせません。

 

誰が味方で誰が敵なのか?毒親問題を通して完全に誰でも悟ることができます。

 

ですので孤独は悪い事ばかりではないので希望を自ら捨ててはいけません。

毒親問題のshort動画(200本)


毒親・親子・家庭問題の解決は幸福の基本です

いかがでしたか?毒親の口癖は子どもの未来の幸福を奪い、愛親の言葉は子どもの未来を守る言葉。そして毒親や毒ある存在の対処はまず「舐められない自分になること」を解説させて頂きました。

 

さらに記事の後半で毒親カウンセリングで実際に頂いたご相談者様からのご質問・回答を紹介させて頂き、現在は沢山の方が本当にこの毒親問題で苦しまれている事実をお伝え致しました。

 

もしあなたが本物の幸福になりたい!と願った時、この毒親・親子・家庭問題(夫婦)などを無視・無関心では成立しません。なぜなら私たちの社会は毒親家庭・機能不全家庭の延長上にあるからです。

 

愛親に育てられようと普通の親に育てられようと、毒親のほうが圧倒的に多いこの国では社会が毒でいっぱいなのは当然で、誰もがこの「毒」に対応していかなければならない厳しい現実があるのです。

 

ですので、ぜひ今回の【毒親の口癖】毒親と愛親の『口癖』の決定的な違い5選と対処法でご自身の周りにある「毒の対処」を挑戦してみてくださいね。

 

また毒親・親子(毒子問題等)・夫婦・機能不全家庭・人生の問題に対してお悩みの方に経歴14年のカウンセラー本橋良太が具体的な対処を提案するカウンセリングもしております。

 

本気で毒問題を対処されたい方・人生を本当に幸福にさせたい方にスムーズに好転させる方法をお悩みに合わせて提案・カウンセリングをさせて頂いております。本橋良太のカウンセリングにご興味がある方は以下をご覧くださいませ。

カウンセリングで幸福人生の一歩目を始めませんか?

カウンセラー紹介(神奈川県相模原市)

カウンセリング 毒親
カウンセリング歴14年

毒親・毒子・機能不全家庭の対処歴14年

毒親の口癖は
毒親問題に特化した特典♪

メモ: * は入力必須項目です