【毒親からの解放】親に愛されなかった人の5っのサインと心のケア

毒親 カウンセリング
毒親育ちは親の愛を感じたことがほぼ無い

親に愛されずさらに毒親育ちの人は人生でさまざまな問題に苦しみます。それは親から受けいれてもらえなかった大きな傷をもっているからです。その傷は自己無価値であり劣等感であり自信の喪失でもあります。

今回はそんな毒親・親子・家庭問題に14年カウンセリングしてきた本橋良太が親から愛されない、さらに毒親育ちだった方のサインとその対処を具体的に解説させて頂きました

目次

毒親育ちで愛されなかった人の5っのサイン

愛されなくて、どう人を愛するのでしょうか?

 

親から愛されない・毒親育ちと言うのは簡単ですが、子どもにとってみれば地獄の中の地獄の状況です。

 

自分を産みだしてくれた人が自分を受けいれてくれない状況は生きた心地がしないからです。

 

毒親と聞けば、多くの親は「そうゆう人もいるよね」と他人事ですが、私自身、過去で「この人は毒親ではない」とほんの数人しかいません。何百人も会っているなかで。

この「毒親を他人事」と認識している人が完全に毒親であり、現在の日本は8割は毒親と言っても過言ではないのです。

 

この毒親問題を真剣に考えなければ親も幸福になりません。もちろん子どもも自己価値を育まなければ幸福になりません。

 

ですので今の日本において毒親問題を無視できる人はいないのです。下記にはそんな毒親に育てられ愛を知らず人生に困惑を感じてる方5っのサインを紹介しています。

①「我慢をしても報われない」とよく感じる

毒親の口癖は
「報われない」は毒親育ちあるある

毒親に育てられた人が我慢人生になるのは、毒親や毒ある存在に自己価値を抑圧されたり潰されたりしたからです。

 

人は欲求に対して自己価値が低いと我慢する事が多くなっていきます。

 

我慢ばかりの人生になってしまうと、心地良い日常はどんどん少なくなりますよね。

 

そして毒親などに我慢を強いられると自己嫌悪になりますます自己価値が壊れてしまうのです。

 

そして毒親育ちの方は必死に我慢をしても報われないという結果ばかり。

 

この状況を生きていれば人生に絶望をもつのが当り前です。

 

ただ毒親は子どもが我慢人生になった方が都合が良いのです。

 

なぜなら自己価値の無さが原因で子どもが我慢人生になれば、どんな我がままでも我慢してくれるからです。

 

あなたはそんな悲しい人生になっていませんか?

 

報われるとは価値があること。

 

自己無価値に価値はやってこれないので、毒親育ちの方は特に自己価値を癒す時間が必要です。

 

point:我慢人生は自愛を始めると卒業できます

毒親(どくおや、英: toxic parents)は、毒と比喩されるような悪影響を子供に及ぼす親に対して1989年にスーザン・フォワード (Susan Forward) が作った言葉である。学術用語ではなく、スーザン・フォワードは「子どもの人生を支配し、子どもに害悪を及ぼす親」を指す言葉として用いた。

毒親問題に関係している記事

②優しくすると依存される

毒親 逃げる
優しさが仇になる毒親育ち

毒親育ちの人が親切で他人に優しくすると、甘えられたり利用されたりすることがとても多いです。

 

特に今の日本には依存人間が沢山います。

 

毒親も依存人間の1人ですが、依存人間は人の心を踏みにじる事を何とも思いません。

 

その依存人間が狙うのは親から愛されていない人なのです。

 

なぜなら親から愛されていない人は「自分を守る」が苦手だからです。

 

特に毒親育ちの人は「自分を守る」が肌感覚でわかりません。

 

感覚的にわからないと依存人間の対処は必ず遅れてしまいます。

 毒親対処法
毒親育ちの人の「親切」は逆手にとられる

その結果、気づかない間に毒親のような依存人間に搾取されたり酷い事をされたりするのです。

 

私は過去14年間、毒親問題で苦しむ方にカウンセリングをさせて頂きましたが、多くの毒親育ちの方は搾取してくるような不誠実な人とは「気づかず」人間関係をつくっていました。

 

通常、毒親育ちの方の人間関係は悪縁が非常に多く、ただそれが「当たり前」なので危険な状態に深く気づかれていない方ばかりなのです。

 

毒に愛は無い為、自分でも気づかない間に人間関係に毒があると人は絶対に幸福にはなれません。

 

point:依存人間の対処は現代の基本

共依存とは、自分自身に焦点があたっていない状態のことです。たとえば――。 自分の価値を、周囲の基準だけを頼りに判断する。 自分がどうしたいかではなく、周囲の期待に応えることだけに必死。 他の人の問題を解決することに、いつも一生けんめい。

毒親対処のYouTube動画(20本以上)


③無意識に他人の理想像になろうとする

カウンセリング 毒親
毒親に育てられると無意識の不幸行動が多くなる

毒親育ちでさらに親から愛されなかった人は、無意識に相手の理想的な人間になろうとよくしています。

もちろん人間はある程度、他人から承認される状態は必要です。

ただ毒親育ちの方のは承認欲求が非常に強い事(ある意味で病的な程)が多いのです。

それは親から認められなかったり、気に入ってもらえなかったりした事にトラウマをもっているからです。

このトラウマは他人に対しても恐れをつくります。

その結果、毒親育ちの方は認められない、愛されないというトラウマ状態を回避する為に他人の理想像になろうとするのです。

毒親母がしんどい
病的な承認欲求=毒親問題

毒親育ちの人は恐れが動機なので本音を無視して無理して理想的になろうとします。

 

だからとても人に疲れてしまうのです。

 

ただ毒親の特徴・毒親あるあるですが、子どもを愛さない親は「あえて・意図的」に承認欲求を病的に大きくするように仕向けていきます。

 

承認欲求は「他人の理想」を求める欲求なので、親の理想にも子どもはなろうとするから都合が良いのです。

 

ただ毒親育ちの方の典型は他人の理想を求めて「自分と向きあう人生を生きない」なので確実に不幸になってしまいます。

 

だから毒親育ちの方は自己価値が少なく、人生にさまざまな問題が起きるのです。

 

point:他人ではなくまず自分の理想を明確にする

毒親育ちの方に読んで欲しい書籍3冊


④世間の同調圧力・世間体を気にし過ぎる

毒親育ちの方は世間の同調圧力・世間体も気にしている事が多く「自分らしく生きれてない」とよく感じています。

 

承認欲求のお話と根本は同じですが、親から愛されないという問題が深刻なのは、常に他人や世間を気にして個性を最大限発揮できない状態になることなのです。

 

厳しい話、他人を気にしていて縮こまっている状態では幸福になれません。

 

毒親育ちではない方も同じですが、世間や他人を気にしていると人生に「自由」を感じないからです。

 

「自由」は言葉だけあっても意味がありません。

 

「自由」は本当に感じて自由に幸福を本当に感じるから本物の自由として意味を成すのです。

毒親あるある
世間体を気にすると幸福になれない

あなたは本物の自由を感じていると自信をもっていますか?

 

本物の自由を人間が感じると必ず「なにかをしたい衝動」を感じます。

 

この衝動は「もっと自分らしくありたい」「もっと様々なことを体感したい」という本当のあなたの叫びです。

 

そして私たちは他人を気にするのではなく愛する為に生まれました。

 

たった一回の人生で自分らしさを最大限、大きくする為に生まれてきたのです。

 

世間に弱いという状態は再三ですが自己価値が小さいからです。

 

ただ自己価値を育めば、世間の枠を超えて本物の自由を得られます。

 

この自由ほど人を幸福にしてくれるものはありません。

 

point:世間の中に幸福は100%ありません。幸福は世間の外にあります

毒親からの解放記事

⑤心理を勉強をしても人生が変わらない

毒親の本
勉強しても毒親育ちは現実が変わらない

親に愛されずさらに毒親育ちだった方は勉強家の方ばかりです。

 

苦しみを何とかしたい思いで少しでも良くなる情報を求めて心の状態を楽にしたいからです。

 

しかし毒親育ちの方は知識が増えても現実が変わらないと悲しむ人は多いのです。

 

毒親問題も人生の問題も勉強を必死にしても現実が変わらないと本当に苦しくなりますよね。

 

毒親問題に苦しむ方が勉強をしても変わらない原因は沢山あるのですが、無意識の心理に「自己無価値」が根付いていると何をしても好転しません。

 

自己無価値に幸せになる方法は積み重ならないからです。

毒親老後見捨てる
勉強し切っても自己無価値はずっと不幸

幸福になる勉強も行動も努力も全て自己価値を認めてる自分に積み重なっていくものなのです。

 

ですので自分を好きな部分はそのままで良いのです。

 

大切な事は自分を愛せていない自分に気づくこうとすることです。

 

自分を愛しながら愛せない自分に気づきながら勉強すれば、幸福は躍進します。

 

また気づくと人は自然とおかしい点は治そうとする点も見逃せません。

 

point:勉強は枝葉。自己価値は根本。根本が無価値だと変わらない。

毒親の特徴・対処のショート動画


対処:感情を取りこぼさない

 毒親チェック
感情を無視しないと幸福が始まる

親に愛されずさらに毒親育ちであった方は、再三ですが、自分の感情をリスペクトする姿勢がとにかく大切になります。

 

なぜなら毒親のメッセージは「自分の気持は我慢して他人に奉仕しろ」だからです。

 

毒親問題を克服されたい方はぜひ覚えておいてください。

 

「あなたのその感情はおかしい!」という人に愛はありません。

 

あなたはそうゆう毒親のような人を相手にしてはいけない。

 

不幸になるからです。

 

愛のある人は絶対に「相手の気持をおかしい」と切り捨てません。

 

感情はあなたの本音であり本質だからです。

 

そもそも感情は自然発生するものです。

 

自然に感じた感情を他人が否定する権利はありません。

 

そして本音に非常識もおかしいもないのです。

 

本音はその人そのものだからです。

 

感情を抑圧し続けるとあなたでは無くなるのです。

 

だって本音がわからなくなるのだから。

 

自分の本音が全くわからないのに「自分の人生を生きてる」なんて事はあり得ません。

 

しかし毒親はその本音を子どもから奪いコントロールしようとするのです。

 

そして毒親育ちの人は本音を潰されたから人生が苦しいのです。

 

どんなことをしていても、本心を無価値に感じているからです。

幸福は心です。

 

その感じている心。

 

つまり感情を抑圧して取りこぼしていたり、普段から感情を大切にしなかったりしたら、幸福は感じられなくなると思いませんか?

 

毒親育ちの方だけでなくこの国で不幸な人が多いのは、自分の感情を一番大事にしていないからです。

 

感情は命と同じくらい大事なのです。

 

特に親に愛されなかった。自分の親は毒親だったという状況は、あなたの命そのものである感情は蔑ろにされている場合がほとんど。

 

そして毒親等の存在によってあなたの自己価値を抑圧されていれば、あなた自身、価値のない者の価値のない感情として扱ってきた経験はゼロではないはずです。

毒親からの解放
感情と向きあうと必ず自己価値は上がる

だから感情を一つも取りこぼさないでください。

 

適当に扱って良いあなたの感情というのは一つもないのです。

 

小さい感情、大きい感情もありません。

 

感情はあなたの存在そのものであり、すべての感情と向きあい答えを出し、自分が納得して生きれるように導いてくれる大きな大きなサインなのです。

 

感情を全て大切にすると、いつしか人は自分を誇りに感じるようになります。

 

ぜひ挑戦してみてくださいね。

カウンセリングでよく頂くご質問

ここからは私(毒親・親子・家庭問題のカウンセラー本橋良太)が過去に実際にお客様から頂いたご質問と回答を紹介させて頂きます。

 

毒親問題のお悩みは共通していることが非常に多い為、ご共感されるお話もあるかもしれません。ぜひ最後まで見てくださいね。

①なぜ毒親問題に自愛が重要なのですか?

自分が毒親と気づいたら
毒親からの解放は自愛から始まる

毒親からの解放で重要な点はたくさんあるのですが、自愛をする以上に大切なことはありません。

 

それは毒親・毒ある存在は、子ども・相手を「自分を愛せない状態」にして不誠実な行動をするからです。

 

そして毒親のような人は自分を愛している強い人から搾取できません。

 

自分を守れない愛していない弱味を抱えている人を必ず狙うのです。

 

当然ですが世の中の不誠実な人も同じです。

 

この自愛についてはお話する事が沢山あり過ぎるのですが、自分を愛せない人を他人は愛せない事も重要な点です。

 

この「自愛と他者愛による成幸」は実践した人しかわからない世界です。

 

愛はシンプルですが愛はとてつもなく壮大であり、また人を幸福にし至福に至らせる唯一無二の王道です。

②毒親と同居しています。どうすればうまく付き合えますか?

毒親介護
毒親との同居は本当に大変!

毒親との暮らしは本当に大変ですよね。

 

私も同じ体験をしているのでお気持ちは痛いほどわかります。

 

毒親との同居で大切なことは「毒親に舐められない状態」をつくる事です。

 

つまり絶対に子どもには敵わない。

 

不誠実な事を子どもにすると酷い目に合わされる。と毒親から認識されている状態が重要なのです。

(もちろん暴力は犯罪です)

 

なぜ毒親との同居が苦痛なのか?

 

それは尊重されていないからです。

尊重されていれば今よりは苦痛には感じません。

 

舐められている状態は非尊重的に扱われているということ。

 

非尊重的な態度をされて不愉快に感じない人はいませんよね。

 

最低限、絶対に自分を舐められない状態をつくれば、同居は今よりも確実に楽になります。

毒親との2世帯同居解消について悩んでいます。母からの過干渉や押し付けに苦しみ、母の言動に耐えられず疲れています。今後の住居や関係について悩んでいます。

毒親・毒親育ちチェック

③毒子の定義を教えてください

毒親映画
毒親問題と毒子問題はつながっている

毒親問題も大切ですが毒子問題も非常に大切です。

 

ただ本当に毒子なのか?そうではないのか?は深いカウンセリングが必須です。

 

なぜなら毒子という問題は、親が愛親なのか?毒親なのか?

 

子どもはどんな生活環境だったのか?

 

子どもはどんな人生を送ってきたのか?等

 

全ての点において繊細に判断する必要があるからです。

 

完全に毒親なのに子どもを毒子と言う人もいますし、普通の親なのに親を毒親と言う人もいます。

 

その前提で毒子の定義を少し下記に紹介させて頂きます。

 

・大金を無心して返さない

・全てを親にせいにして自立をしない

・親ガチャを嘆いて努力をしない自分の免罪符にする

・相手にすればネガティブな事を言い、相手にしないと激怒する幼児性をもつ等があります。

 

再三ですが、毒子の判定は安直にはできません。

④子供から縁を切られています。どうすれば良いですか?

毒親カウンセリング
子どもは簡単に親と縁は切りません

安易に復縁を求める親が多すぎます。

 

私自身、毒親と縁を切った人間なので縁を切った方の気持は本当によくわかります。

 

子どもが毒親との縁を切るという行為は、親から愛されなかった自分を完全に受けいれる行為。

 

言葉は簡単ですが、この苦しみは縁を切った人でないとわかりません。

 

毒親とつながる限り、幸福にはなれない。

 

できれば縁なんて切りたくない

 

懊悩の中、選択を迫られ子どもは縁を切ったのです。

 

ただ毒親はここまで追いこんでも、縁を切った子どもの苦しみを理解しようとしません。

理解しているなら復縁など迫らないからです。

 

その上で、子どもとの縁を復縁する方法は一つしかありません。

 

子どもがまた会いたいと思う程、親が幸せになることです。

⑤毒親問題で初めにすることは何ですか?

毒親に育てられた女性特徴
毒親の対処はまず感情と向きあう

一番初めにすることも人の状況により様々ですが、親子関係において過去、どんな事が苦しかったのか?

 

そして今度はどのように親に対して生きたいのか?

 

自分の本音を元に一度感情を整理することはとても重要と言えます。

 

再三ですが毒親育ちの方は自己価値を低く判断している事が多い為、自分の感情を大切にできていない事がよくあります。

 

ただ本音(感情)を無視して人は絶対に幸福になれません。

 

ですのでまずは親と自分というテーマについて、偽らざる自分の気持を感じて、人生の中でどうすれば自分が納得できるのか?と自分と対話することは心を盤石にする為にも重要になります。

 

特に毒親は子どもの心を意図的にかき乱してくるので、常に自分の感情と向きあいブレない心をまず意識してみませんか?

親に愛されない傷は人生の財産になる

いかがでしたか?毒親に育てられると幼少期の頃に愛を得られず、その後の後遺症として毒親育ちの方はさまざまな問題で苦しむことをお伝えしました。

 

人は親から愛されて自尊心が育まれ他人と対等に交際できるのです。

 

しかし毒親育ちの方は親から愛されるというレベルではなく、逆に親に自尊心を破壊されているのです。

 

いかにこの状況が毒親育ちの人にとって地獄であるのか?この記事だけでは全てお伝えすることはできないほど大問題が山積している。それが毒親問題なのです。

 

離婚・依存症・仕事ができない・常に搾取される・詐欺・うつになるなど、大人になるとさまざまな問題で苦悩する人が日本では非常に多いです。

 

その原因は幼少期の親との関係にあることがほとんどですが、まだまだ毒親問題は「一部の人」の問題であり、病的な大人が増えている問題の根本として指摘される方は少ないのが現状です。

 

毒親とは
自愛をすると「親に愛されない」は幸福の財産になる

 

しかし毒親問題、実際の毒親からの解放・毒親との過去を振り返りその時の感情を清算していくと、人の心は健全になっていきます。

 

その健全は毒親・過去と向合うことで自己肯定感が上がり、毒親育ちの人の心が変わり現実も前向きに変わるという意味です。ぜひ今回の記事・対処もご参考に頂き、あなたの本物の幸福をつくってくださいね♪

 

また毒親問題に困惑されている方・毒親との過去をカウンセラーと一緒に向きあい正しく清算されたい方・家庭問題を解決されたい方にカウンセリングを行っております。ご興味がある方は以下をご覧くださいませ。

過去と向合うカウンセリングをしませんか?

毒親 カウンセリング
毒親問題カウンセリング歴14年です
毒親あるある
毒親問題に特化した特典です

メモ: * は入力必須項目です